2018年12月30日日曜日

映画『ペンギン・ハイウェイ』評text岡村 亜紀子

「約束の地」


 アオヤマくんは賢い小学生だ。彼は毎日研究をする。子供である自分を見詰めながら大人になっていく時間を大切に、とても真剣に生きている。そんな彼が描く未来は希望に満ち、大好きな歯科助手のお姉さんと結婚する将来設計をしたりして、彼が「どれだけ偉くなるのか想像もつかない」自分を想像する未来は少年らしい夢でもある。
 彼が過ごしたひと夏を描くストーリーは、奇想天外なことが起こり続けるファンタジーでありながら“無重力感”を伴うことで、わたしたちの日常から逸脱しない世界のあらましを捉えて昇華し、物語の終わりに、白紙のようにまっさらとしていながら、それがこれからさき様々なことが書き加えられていくページであることを予感する“重力”を捉えている。それがわたしには淡く輝く生命力に思え、ひとすじの光が道を射してくれたかのように思えた。

 映像で美術部が組み立てた建物をみた時に、それが「本当に立っている」と観客に感じさせたなら、それはよいセットだという。そこには、先に“無重力感”と表現した、観客だれしもが持っているフィクションと現実の間の壁をとっぱらい観客が作品世界に抵抗感なく入っていく要素が生まれている。本作『ペンギン・ハイウェイ』におけるアニメーションは、軽快なリズムとハイテンションな演出に溢れているが、そのリズムの背後にはヴィヴィッドに刻まれる時間の経過かつ積み重ねと、ハイテンションな演出を支える自らの目を通した光景に通じるような、アニメーションでありながら透明感をたたえたタッチの映像が軸としてあり、ファンタジーと日常が抵抗なく軽く解け合うのである。簡潔に表現するとすれば、計算され構築された「盛っていない映像」と「はぶかずにいて冗長ではない時間経過」が、現実から逸脱した出来事を物語の住人と観客に同じ温度で伝えている。そのことが本作にとっては、とても重要であると感じる。
 ある日、アオヤマくんの住む街にたくさんのペンギンが現れたことを皮切りに、次々と不思議な現象が起こりはじめる。アオヤマくんはペンギンについて研究を開始するのだが、草原に現れた巨大な水の球体である「海」、森に蠢く「怪物」までも現れ、毎日あたりまえに続くかに感じられたアオヤマくんの世界から日常が逸脱し、周りにいる人々、お姉さん、自分自身を揺るがしてしまう。
 アオヤマくんがそれらの出来事と対峙したとき、彼は常日頃行っているように対象を研究し、答えを導きだそうとする。未発達の少年の体に備わった行動力と頭脳で当たり前のようにベストを尽くす。そして正解かどうかは別として、彼は答えをはじき出し、解決に向けてお姉さんと行動を起こす。そして解決と引き換えに大きな喪失に出会う。選べなかった、どうにも出来なかったその出来事に際して彼が一心に祈ったのと同じことを、今までどれほどの人々が願ってきただろう。いま現在も願っているだろう。失われた存在のかけらを探し求めて、心が迷子になってしまうことだろう。
 アオヤマくんの妹が泣きながら「お母さんいつか死んじゃうの?」と彼に聞いた時、彼は「それは、いつかそうなるだろうね」と答える。知ってしまった妹を抱きしめながら。アオヤマくんは賢い。いつか来るその瞬間を経験する前からその現実の重みをまるで経験した重みと同じように受け止めるほどに。そして、彼の大切な存在が物語の終わりに本当に触れられないほど遠くに行ってしまった後も、彼はこれまでしていたように未来を想像する。彼の頭脳は明快さを失わず、これから歩んでいく彼の道がその存在と共にあるのだと考える。それはまるで「北極でペンギンたちが海から陸に上がるときに決まってたどるルート」を歩むペンギン達のように迷いなく。これからどんなことが突然起こるかわからないというこの世のことわりも、ベストを尽くしても変えられない現実があることも、この夏の経験によって賢いアオヤマくんの頭脳は理解しているはずだ。しかし、彼の想像する自分の未来に陰りがなく迷いもない様子に、淡い光がまとう空白に、どんな時も光は失われることがないのだと教えてもらったような気がした。海から上がったペンギン達が約束の地を目指すように、アオヤマくんが未来に描いたのは「約束」なのだろう。
 あくまでアオヤマくんの想いである空白に根拠も結果もいまだないのに拘らず、それが力を持つのは、無重力感から物語にとけ込んだ観客の心に、物語を信じる力=重力が宿っていたからに依るのだと思う。そして、ラストシーンでアオヤマくんは賢いけれど小学生の男の子であるという、映画の始まりの無重力感に立ち戻り、映画は終わる。

 東京国際映画祭「Japan Now」部門で本作が上映された際に、プログラミング・アドバイザーの安藤紘平氏と石田祐康監督によるトークショーが催され、この不思議な物語の世界観について様々な考察や質問が飛び交い、製作にまつわる実話を聞くことが出来た。それは「正解はこれ」というような答え合わせではなく、この作品を愛する観客の熱意や初鑑賞の観客の新鮮な反応が感じられ監督との暖かく楽しい場となっていた。本作で現れる様々な不思議な現象については、フィクションにおける常ではあるが、様々な感じ方があり様々な解釈が可能だということが印象に残っている。映画は観客の人生経験や心理状態に影響して様々なものを映すと、再認識したひとときだった。

(text:岡村亜紀子)





『ペンギン・ハイウェイ
2018年/日本/118分

監督:石井祐康
原作:森見登美彦
脚本:上田 誠

キャスト:北 香那
     蒼井 優

公式ホームページ:http://penguin-highway.com/

第31回 東京国際映画祭「Japan Now」部門 上映作品

************************

【執筆者プロフィール】

岡村 亜紀子(Okamura Akiko)
某レンタル店スタッフ。

************************

0 件のコメント:

コメントを投稿