2017年11月3日金曜日

第30回東京国際映画祭〜映画『ライフ・アンド・ナッシング・モア』評text岡村 亜紀子

「人生の契機」 


 主人公アンドリューの顔は、そのほとんどにおいて表情に乏しい。しかし彼の顔は、シーンと共に雄弁に彼の心情を語り、またある時は感情を隠し、不穏な空気を感じさせる。

 あるアフリカ系アメリカ人の家庭の物語だ。家族はヒップの大きいシングルマザーの母、14歳の息子アンドリューと3歳の小さな妹で構成され、アンドリューの父は服役中である。
 法保護観察中でありながら軽犯罪を犯したアンドリューは、義務であるカウンセリングを受けていないと検察から追求を受ける。そうした彼の姿勢について「知っていましたか?」と問われた母親は、責任を逃れるように「わたしには行っていると言っていた」と答え、彼に対する諦めとも取れるような怒りを表す。
 アンドリューは母が仕事(レストランでのパートタイムジョブ)から帰るまでの間に、妹の食事や風呂の面倒をみて、洗濯をし、妹に絵本を読んでやる。しかし帰宅した母親は、台所を見て、「なんでこんなに洗い物をためたの? 友達でも呼んでパーティーでもやった?」と怒る。アンドリューは小さな声で、「していないと」答えるもイライラとタバコに火をつけた母親は、洗い物をするアンドリューに対してなおも食いつきそうな空気をまとって威圧するかのようだ。
 彼はいつも母に対して気弱であるのに対し、母親はいらだちと怒りを彼にぶつけすぎている。しかし彼女は彼をないがしろにするわけではない。彼がこのままではいつか死ぬような目にあわないか案じ、ストリートから離そうとしているんだと、大人は言う。母と子に欠けているのはコミュニケーションなのである。

 彼にはアドバイスをする黒人の大人が周りにいる。むかし悪さをしていたブラザーは、警察に取り締まりを受けたエピソードをジョークを交えて語った上で、「なんでもいいから好きな事を一生懸命やるんだ」とさとす。一方スクールカウンセラーは、「放っておけばお前は犯罪者になる」と言う。
 染まり易く、多感な10代の少年にとって、彼の置かれた環境は厳しい。ランチタイムに学校で同級生たちがにぎやかに食事をする場面で、林檎をもくもくとかじる彼の姿に、逃げ場のなさを思う。

『ライフ・アンド・ナッシング・モア』

 登場人物の多くが黒人の本作で、彼に向けられる言葉は厳しい家庭環境の黒人の少年がいかに道を踏み外しやすく、危ういかを示している。母のいらだちを受けているアンドリューが、妹がナイフを手にした時に、危ないからと咄嗟にぶってしまうのも、後に彼がナイフを手にし、それを身につけ、結果としてより一層厳しい立場に立つ事になってしまったことも彼だけの責任とは言えないだろう。

 母親の「わたしはそばにいる。けれど生きるのはあなたよ」という言葉も、アンドリューには厳しく突き放されたようにしか聞こえないのかもしれない。彼女は朝と夜、パートタイムで働きながら二人の子供を養っている。仕事が長続きしないらしく安定した暮らしではない。それがいかに不安で大変な事か、そして彼女が働く為には幼い娘の面倒をみる息子の存在が必須だった。母という柱が折れても、息子の存在がなくても立ち行かぬ暮らしの中に母の恋人が入って来て、あることをきっかけに恋人とアンドリューが対立する。母親は息子を恋人から守るが、その時それが彼の救いにはならない。

 彼にはもっと他に、救いの手が必要だったのだろうか? ところで、本作では祈りの場面があり、神の慈悲によって物語がふと好転しそうな、アンドリューと偶然居合わせた白人の男性から救いの手が差差し伸べられるか? と一瞬思わせる場面があるのだが、その人物がきっかけで彼は窮地に陥ることとなる。
 アンドリューが刃を人に向けた行いの結果に、温情が与えられる事はなかった。彼がまだ14歳の少年でもあるに関わらず、その心情は理解や容赦を受けずに、母親の懸命の努力のかいなく、彼の行いは結果として人に刃を向けた事実のみによって、家族にとって厳しい結論がくだされる。しかしその事実が、彼らが現実と向き合い、お互いと向き合うコミュニケーションのきっかけとなっていく。

 本作でキャメラが人物の顔をクローズアップする時、改めて彼ら個々の存在が観客に刻まれるような心地がし、彼らを形成するマインドが感じられた。生活感に満ちた映像と、アンドリューだけではなく彼の家族が置かれた厳しい現実をそのままに紡ぐリアリスティックな物語において印象的に映った。それは、映された顔を通して感じるヒューマンマインドが、状況を変化しうる唯一の可能性であるからであろう。

 ラストシーン、アンドリューが見詰める先にいる観客に背を向けた人物の姿。わたしはその人物の顔をみることが出来ない。しかし、アンドリューの表情の変化に一寸の光を感じる。

(text:岡村亜紀子)


「ライフ・アンド・ナッシング・モア」
原題:Life and Nothing More 113分/カラー/英語/ 2017年/スペイン・アメリカ

監督:アントニオ・メンデス・エスパルサ

作品紹介ページhttp://2017.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=121

第30回東京国際映画祭

期間:2017年10月25日(水)〜11月3日(金・祝)
会場:六本木ヒルズ、EX-THEATER六本木(港区)他都市内の各劇場及び施設・ホール
公式ホームページhttp://2017.tiff-jp.net/ja/

*****************

【執筆者プロフィール】

 岡村亜紀子:Akiko Okamura

1980年生まれの、レンタル店店員。勤務時間は主に深夜。

*****************







0 件のコメント:

コメントを投稿