2015年10月29日木曜日

第28回 東京国際映画祭《コンペティション部門》審査委員記者会見text藤野 みさき

写真左から、ベント・ハーメル監督、トラン・アン・ユン監督、ブライアン・シンガー監督、ナンサン・シーさん、スサンネ・ビア監督、大森一樹監督

 2015年10月22日(木)に開幕した、第28回東京国際映画祭。盛大なオープニングから一夜明けた23日(金)の朝、TOHOシネマズ六本木では審査委員記者会見が行われ、計六名の審査委員が本映画祭に対する意気込みを語った。

 本年の審査委員長は、『XーMEN』シリーズ『ワルキューレ』他数々のハリウッド大作の監督を務める、ブライアン・シンガー。他審査委員は、これまでも東京国際映画祭に何度も出品経験のある、ノルウェーの映画監督、ベント・ハーメル。『未来を生きる君たちへ』がアカデミー賞外国語映画賞を受賞するなどの輝かしい実績を持つ、デンマークが誇る名匠、スサンネ・ビア。これまで数多くのヒット映画をを手掛けたプロデューサー、ナンサン・シー。村上春樹原作、菊池凛子、松山ケンイチを主演に迎えた『ノルウェイの森』の監督を務めた、トラン・アン・ユン。そして日本からは『ゴジラVSキングギドラ』等の映画で知られる大森一樹監督が名を連ねた。

ブライアン・シンガー監督

 はじめに「この度東京国際映画祭の審査委員長という役目を担えること、そして素晴らしい方々と仕事ができることを非常に嬉しく思います」と、ブライアン・シンガー監督が感謝の気持ちを述べた。どんでん返し映画の金字塔として輝き続ける『ユージュアル・サスペクツ』と共に初来日を果たして以来、シンガー監督はこの度で8度目の来日となる。

 続いて「大好きな日本に5年振りに来られたこと、そして東京国際映画祭の審査委員として参加できることを本当に嬉しく思います」と、トラン・アン・ユン監督が喜びを語った。「日本食が大好き!」と言うナンサン・シーは「今までも日本には沢山来ておりますが、こうして来日できることが非常に嬉しいです」と発言。昨年の東京国際映画祭コンペティション部門にて『1001グラム ハカリしれない愛のこと』が出品されたベント・ハーメル監督は「1年振りの来日はもちろん、この度は審査委員として来ることができて嬉しく思います」と言葉を続けた。また今回が初来日となるスサンネ・ビア監督は「初めての日本、そして初めての東京国際映画祭で審査委員を務めることを光栄に思います」と、感慨深く、丁寧に言葉を紡いでいた。大森一樹監督は「日本を代表する審査委員としてこの場に立てることを光栄に思うと同時にプレッシャーを感じております」と胸の内を明かし、改めて東京国際映画祭という舞台の大きさを感じさせる。



トラン・アン・ユン監督
 質疑応答で挙った、映画祭における映画を観る一つの基準について、ブライアン・シンガー監督は「映画祭は様々な国の映画を観られることはもちろん、コメディー、ホラー、ドラマと出品作品のジャンルも非常に多彩です。国の文化の違い、ジャンルの違いを含めて、判定をする基準は非常に難しいと思っております。そしてその中から作品を選出することは、我々審査委員の真剣に取り組まなくてはならない大きな課題でもあります」と述べる。

 他の審査委員の良い映画の基準として、トラン・アン・ユン監督は「最も大切なことは“言葉”です。万国共通して、素晴らしい映画は言葉で物語を語ることができます。物語の中で紡がれる言葉たちを、私は重要視しながら観ていきたいと思っています」と語り、ナンサン・シーは「映画を観た時に、自分の心が映画と相通じるものがあり、映画と自分との間に絆が生まれた時や、観終わった後自らの人生により良い影響を与えてくれる作品が、私にとっての良い映画の基準です」と話を続けた。

写真左から、ベント・ハーメル監督、トラン・アン・ユン監督、ブライアン・シンガー監督
 日本人監督の中で影響を受けた監督について訊かれると、審査委員一同、口を揃えて黒澤明監督と答えた。スサンネ・ビア監督は若い時から影響を受けていると話し、ブライアン・シンガー監督は「映画を学び始めた頃から黒澤明監督の映画に触れる機会が多く、三船敏郎さんにお会いするという幸運にも恵まれました。大先輩である、スティーヴン・スピルバーグ監督や、ジョージ・ルーカス監督も黒澤明監督の映画を敬愛していたこともあり、彼が私に与えた影響はとても大きなものです」と、自身の過去を振り返りながら、生き生きと語っていた。黒澤明監督の映画はもちろんのこと、『四谷怪談』に慣れ親しんできたと言う、ナンサン・シー。「香港では日本映画が盛んで、小津安二郎監督の映画も数多く観ました。私がイギリスに留学をしていた時、チケットを取るため何時間も劇場に並び、黒澤監督を拝見する機会を得たことがあります。その時の『私は毎日学ぶことがたくさんあります』と仰られていた黒澤監督の言葉が、今でも私の心の中に残っています」と、日本映画、そして黒澤明監督への尊敬の念を明かした。そして日本映画が大好きだという、トラン・アン・ユン監督からは、黒澤明監督、小津安二郎監督の他に、溝口健二監督、成瀬巳喜男監督、柳町光男監督、橋口亮輔監督、是枝裕和監督と、質問を受けるなり多くの映画監督の名前があがり「私は常に日本映画から学ぶことがあります」と述べた。ベント・ハーメル監督は、黒澤明監督の『羅生門』を友人に勧めたばかりだと明かし、大森一樹監督は「黒澤明監督がこうして世界中の映画監督に影響を与えていることに感激をしています。私は高校時代に黒澤監督の『赤ひげ』を観て医者を志し、医学部へ進学をしたのですが、医学を学び、自分は映画を学びたいのだ思いました。そして映画監督の道に進んだのですが、その選択は間違ってはいなかったのだと皆様のお話を聞いて思います」と、日本映画が世界に影響を与えることの喜びと、自身の経験を語った。

スサンネ・ビア監督
  現在の政治問題、社会背景も映画を審議する基準として含まれるのか? という問いかけに対し、ベント・ハーメル監督は「映画を観るにあたり、社会的、政治的背景は非常に大切な要素です。答えを出す、ということは難しいことですが、これから映画を観て様々なことを皆で論議をしていきたい」と発言し、トラン・アン・ユン監督は「私にとっては、やはり語られる“言葉”が大切です。何十年後に観た時も、その映画が自分の心に届くのか、何かを語ってくれるのか、という事が重要なことです」と述べる。ナンサン・シーは「物語がどのように語られ、役者たちが演じるのか、というのは良い映画において必要な要素です。そこに政治的背景を捉えながら、万国共通して、50年後に観たときでも、何か心に訴えかけることがある作品というものこそが、真の素晴らしい作品であると思います」と語った。

 最後にブライアン・シンガー監督は「様々なジャンルはもちろん、ホラー映画を出品するのは本当に勇気あることだと思います。映画祭はこういったものでなければならない、という決まりはありません。東京国際映画祭のように、より多くのジャンルの映画を揃えるということは本当に素晴らしいことだと思います」と述べ、この記者会見を締めくくった。

 時差ぼけなどの疲労がありながらも、冗談を交えて様々なことを語ってくれた審査委員長のブライアン・シンガー監督を始め、スサンネ・ビア監督は、常に正面を見据えて真剣な眼差しで一つ一つの言葉を選び、紡いでいた。きらきらと大きく瞳を輝かせながら日本に来る喜びを表していたナンサン・シー、物腰の柔らかいベント・ハーメル監督、落ちついてしっかりと物事を語っていた大森一樹監督に、知的で生き生きと話す姿が印象的だった、トラン・アン・ユン監督。会見時も終始笑顔の絶えなかった審査委員たち。最終日、どのような作品が最高賞に選ばれるのか、その行方にさらに期待と関心が高まった。

審査委員たちの魅力度:★★★★★
(text:藤野みさき)



第28回 東京国際映画祭
28回を迎える東京国際映画祭(以下TIFF)は、1985年からスタートした国際映画製作者連盟公認のアジア最大の長編国際映画祭。アジア映画の最大の拠点である東京で行われ、スタート時は隔年開催だったが1991年より毎年秋に開催される。(1994年のみ、平安遷都1200周年を記念して京都市での開催)
若手映画監督を支援・育成するための「コンペティション」では国際的な審査委員によってグランプリが選出され、世界各国から毎年多数の作品が応募があり、入賞した後に国際的に活躍するクリエイターたちが続々現れている。アジア映画の新しい潮流を紹介する「アジアの未来」、日本映画の魅力を特集する「日本映画クラシックス」、日本映画の海外プロモーションを目的とした「Japan Now」、「日本映画スプラッシュ」などを始めとする多様な部門があり、才能溢れる新人監督から熟練の監督まで、世界中から厳選されたハイクオリティーな作品が集結する。
国内外の映画人、映画ファンが集まって交流の場となると共に、新たな才能と優れた映画に出会う映画ファン必見の映画祭である。

開催情報
2015年10月22日(木)〜31日(土)

上映スケジュール
http://2015.tiff-jp.net/ja/schedule/

会場案内
http://2015.tiff-jp.net/ja/access/

公式ホームページ
http://2015.tiff-jp.net/ja/

0 件のコメント:

コメントを投稿